動物看護科Animal care
【 動物看護科:全日制・3年制 64名 】
\ 愛玩動物看護師養成所として指定されました!!/
2019年6月に制定された愛玩動物看護師法により、新たな国家資格「愛玩動物看護師」が誕生しました。愛玩動物看護師国家試験に合格し、登録を行うことで、愛玩動物看護師になることができます。令和5年(2023年)2月19日に第1回目の試験が実施されました。
犬・猫等の愛玩動物は、今日、多くの家庭において、家族の一員としてかけがえのない存在となっています。このような中、愛玩動物の飼い主が求める獣医療の内容が高度化、多様化するとともに、生活環境や人の健康への被害防止等の観点から、しつけ等飼い主に求められるものも大きくなっています。これらの諸課題に適切に対応していくために、2019年6月に制定された法律が「愛玩動物看護師法」です。

\ Point 1 /

「愛玩動物看護師」=動物看護師を国家資格とする法律です
国家資格化になる前まで(令和4年(2022年))は民間資格である「動物看護師統一認定試験」を受験。本校は令和4年9月22日付けで、京都府より愛玩動物看護師法(令和元年法律第50号)第31条第2号に規定する、愛玩動物看護師養成所に指定されました。
\ Point2 /

愛玩動物看護師は、
どのような業務を行うのか
国家資格を有すると業務範囲が今まで以上に広がります。
(例)愛玩動物の診療の補助 獣医師の指示の下に行う採血、投薬(経口など)、マイクロチップ挿入、カテーテルによる採尿など
これまで獣医師しか行えなかった動物診療行為のうち、上記のような一部の行為は獣医師の指示の下で行えるようになると想定されています。なお、業務のうち、診療の補助は愛玩動物看護師の資格を有する者のみ(獣医師を除く)が行うことができる独占業務となっています。
※独占業務とは→その業務が資格を持っている人のみにしか行えないこと。
\ Point3 /

愛玩動物看護師に
なるには!
受験資格を取得できる指定養成所への進学が近道です。
国家試験の受験資格は、法律で定められた愛玩動物看護師養成所にて3年以上の定められた教育を受ける必要があります。
本校は養成所に指定されており、国家資格対応のカリキュラムを修了することで、国家試験にチャレンジすることができます。
【 詳細は下記、農林水産省、環境省のホームページをご覧ください。 】
\ 国家資格「愛玩動物看護師」の取得を目指すカリキュラムに! /
動物病院と連携した実習で、高度な動物看護力を身につけよう!

1年次YIC KYOTO PET
YIC京都は、国家資格の愛玩動物看護師養成所として指定を受けており、愛玩動物看護師国家資格にチャレンジできます。愛玩動物看護師は、日々進化する動物医療に対応しながら、獣医師と一緒に大切なペットの治療や健康維持に尽くし、時には飼い主様を支えるため、高いコミュニケーション能力が求められます。1年次は、講義や実習を受けると同時に、将来を見据えてキャリアサポートスタッフとマンツーマンで適職相談を受けながら、実際に企業を訪問して現場も見学できます。


2年次・3年次YIC KYOTO PET
授業では、国が定めた愛玩動物看護師に必要となる能力を養成するためのコアカリキュラム(必修科目))1,800時間と、オリジナルカリキュラム840時間を組み合わせた2,640時間を導入しています。オリジナルカリキュラムは、プレゼンテーション学、ボランティア活動など知識や技術だけではなく健全な心と体、考え方や価値観にも柔軟に対応ができるスキルアップ講義も受講しながら、動物医療の現場で実践的なスキルを学べます。

即戦力の愛玩動物看護師として現場デビュー!

就職後( 社会人1年目 )
YIC京都は愛玩動物看護師養成所
オリジナルカリキュラムで充実した3年間
在学中には、院内実習やインターンシップで動物医療現場経験を豊富に積みます。あわせて、3年次にある実務体験では、就職までに体得するべきものを、心の持ちようも含めて理解する貴重な機会となり、志望職種に対する適性を見極めることもできる体制が整っています。就職先では動物と飼い主様のために働き、感謝していただける喜びを感じながら、在学中に学んだ幅広い知識とコミュニケーション能力で、即戦力となる看護師を目指しましょう。
動物看護師統一認定試験
トップクラスの合格率

国家資格
愛玩動物看護師養成所
愛玩動物看護師国家試験の受験資格となる
コアカリキュラムを導入!
定められたコアカリキュラム(必修科目)1,800時間と本校の特色ある動物看護に関する授業科目840時間を組み合わせた2,640時間の授業を導入。
動物看護科で3年間学ぶことにより、愛玩動物看護師国家試験の受験資格を得ることができます。

1,800時間コアカリキュラムによって定められたYIC京都の動物看護科の授業
国が定めた愛玩動物看護師に必要となる能力を養成するための科目です。
必修科目として、5分野31科目が設定されています。
基礎動物学
生命倫理・動物福祉
動物形態機能学
動物繁殖学
動物行動学
動物栄養学
比較動物学
動物看護関連法規
動物愛護・適正飼養関連法規
基礎動物看護学
動物看護学概論
動物病理学
動物薬理学
動物感染症学
公衆衛生学
臨床動物看護学
動物内科看護学
動物外科看護学
動物臨床看護学総論
動物臨床看護学各論
動物臨床検査学
動物医療コミュニケーション
愛護・適正飼養学
愛玩動物学
人と動物の関係学
適正飼養指導論
動物生活環境学
ペット関連産業概論
実習
動物形態機能学実習
動物内科看護学実習
動物臨床検査学実習
動物外科看護学実習
動物臨床看護学実習
動物愛護・適正飼養実習
動物看護総合実習

動物形態機能学
動物の生命維持の仕組みを形態学、機能学、生化学の面から学び、生命体としての動物を細胞、組織、臓器レベルの各階層で理解するとともに、病的変化について学びます。

動物外科看護学
麻酔モニターの見方や手術器具の名称・用途、手指消毒など、手術に関連する業務について学びます。

動物内科看護学実習
「動物内科看護学」で勉強した「注射器や聴診器の使い方」「動物の保定の仕方」「超音波検査やX線検査の読影」などの内容を、実践する実習授業です。

動物外科看護学実習
「動物外科看護学」で勉強した「手術手袋の装着方法」や「手術器具の準備」、心肺蘇生などの「救急救命」を行う実習授業。動物病院での勤務を想定した授業展開をしています。

動物臨床検査学実習
便、尿、血液、細胞などの臨床検査について学びます。

動物形態機能学実習
動物の生命維持の仕組みを形態学、機能学、生化学の面から学び、生命体としての動物を細胞、組織、臓器レベルの各階層で理解するとともに、病的変化について学びます。
京都市獣医師会員病院での現場実習
公益社団法人 京都市獣医師会の会員病院と連携し、総合実習を行っています。
カリキュラムに沿った内容はもちろん、現場でさまざまな事例を踏まえた指導を行っていただいています。院内では手術の準備や調剤など病院業務を学びます。現場で活躍されている動物看護師の仕事ぶりをしっかりと観察させていただきながら、ご指導いただいています。


めばえ動物病院
動物の状態の確認方法を具体的に学べました。
酸素室に入院中や、手術中、麻酔の際などの動物の状態の確認方法を具体的に学ぶことができました。チンチラの不正咬合の処置やハムスターのレントゲン、超音波検査など、初めて知ることもたくさんありました。待ち時間にどのような質問をするのかなど、患者さんに対する接し方も勉強できました。まずは保定の技術を磨こうと思います。
八十田 さん京都府 同志社女子大学出身


三木どうぶつ病院
猫の抜歯手術を見学。抜歯と口腔ケアを学びたい。
歯石アレルギーを持つ高齢猫の全顎抜歯手術を見学させていただきました。抜歯手術には時間と体力がとても必要なことを初めて知るとともに、自分が抜歯の器具をよく覚えていなくて悔しかったです。抜歯について学び直し、動物の口腔ケアの知識を深めたいと思いました。
金田 さん高等学校卒業程度認定試験合格
WORK将来の仕事
■ 愛玩動物看護師
■ ペットショップフロアスタッフ
■ ブリーダー など
LICENSE目指す検定・資格
■ 愛玩動物看護師
■ 愛玩動物飼養管理士1・2級
■ サービス接遇検定
■ 損害保険募集人資格
■ PETS AMERICA認定 ペットファーストエイド
■ アニマルヘルパー (一般社団法人日本ペットサービス研究会認定)
■ 文章検定3級 など
STUDENT’S VOICE
先輩学生の声

保定や静脈確保の方法を苦労しながら習得しました。
お客様に信頼される愛玩動物看護師を目指して勉強しています。動物内科看護の授業では、動物の保定や静脈確保の方法を苦労しながら学びました。形態機能学の授業では、細胞の構造や仕組みを知ることができて楽しいです。先生はとてもやさしくて面白く、クラスのみんなとなんでも話すことができ、良い雰囲気です。
イノウエ ダシルヴァ さん
OB&OG VOICE
卒業生の声

「うちの子はこの病院が大好きなんです」
そう言っていただけるのがやりがいです。
飼い主様とたくさん対話することで、ペットの生活環境や性格などの多くの情報が得られます。また飼い主様との信頼関係も作れて、安心してペットをお任せいただけると感じています。飼い主様や動物との距離の近さが、この職場の魅力です。「うちの子はこの病院が大好きなんです」と言っていただけることに、やりがいを感じています。インターンシップでこの病院で働き、アルバイトをしてぜひここに就職したいと強く思いました。
今野 さんとよだ動物病院
TEACHER’S VOICE
教員の声

動物が好きだから動物を助けたい
その気持ちで学ぼう!
「動物が好き」だからこそ、「動物を助けたい」。そんな思いを持っている人には「動物を“幸せ”にする仕事」である愛玩動物看護師を目指してほしいと思います。ただ、動物を“幸せ”にするにあたって、「自己満足の“幸せ”」ではいけません。自己満足にならないために、動物の生態や習性を考えた飼育の仕方や疾病の知識を学ぶ必要があります。たくさんの知識が必要になります。好きな動物のことを楽しく勉強しましょう!「どんな動物にも愛を」。さまざまな動物たちや不安を覚える飼い主さんのために、考えられる動物看護師を楽しく目指しましょう!
北村 昌樹 先生