※納入期限は下の入学金・学費納入期限の表の通り。( )は納入期限予定月。
昼間課程 | 合格時 | 1年第1期※ | 1年第2期(8月) | 2年第1期(3月) | 2年第2期(8月) | |
---|---|---|---|---|---|---|
入学金 | 150,000円 | – | – | – | – | |
学費 | 施設維持費 | – | 210,000円 | – | 210,000円 | – |
授業料 | – | 415,000円 | 415,000円 | 415,000円 | 415,000円 | |
合計 | 150,000円 | 625,000円 | 415,000円 | 625,000円 | 415,000円 | |
1,040,000円 | 1,040,000円 |
入学選考日 | 入学金納入期限 | 学費納入期限(一括納入または分納第一期) | |
---|---|---|---|
AO第1回 | 2020年9月12日(土) | 2020年9月30日(水) | 2020年10月30日(金) |
AO第2回 | 2020年10月10日(土) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月27日(金) |
AO第3回 | 2020年10月24日(土) | 2020年11月11日(水) | 2020年12月11日(金) |
AO第4回 | 2020年11月14日(土) | 2020年12月2日(水) | 2021年1月8日(金) |
第1次 | 2020年10月10日(土) | 2020年10月28日(水) | 2020年11月27日(金) |
第2次 | 2020年10月24日(土) | 2020年11月11日(水) | 2020年12月11日(金) |
第3次 | 2020年11月14日(土) | 2020年12月2日(水) | 2021年1月8日(金) |
第4次 | 2020年11月28日(土) | 2020年12月16日(水) | 2021年1月15日(金) |
第5次 | 2020年12月12日(土) | 2020年12月30日(水) | 2021年2月5日(金) |
第6次 | 2021年1月23日(土) | 2021年2月10日(水) | 2021年3月12日(金) |
第7次 | 2021年2月6日(土) | 2021年2月24日(水) | 2021年3月26日(金) |
第8次 | 2021年3月6日(土) | 2021年3月24日(水) | 2021年3月26日(金) |
追加 | 2021年3月20日(土) | 2021年3月26日(金) | 2021年3月26日(金) |
※入学金の延納、分納はできません。
※2021年3月31日までに入学辞退を申し出た場合に限り入学金以外の納入金を返戻いたします。辞退された場合、発注済み教材のうち、返品不可能なものについては、ご請求申し上げます。
ペット総合科 | 動物看護科 |
---|---|
教科書一式 | 教科書一式 |
就職ガイドブック | 就職ガイドブック |
実習服 | 実習服 |
美容道具一式 | 美容道具一式 |
実習教材消耗品 | 実習教材消耗品 |
グルーミングレッスンドッグ | グルーミングレッスンドッグ |
各種検定受験料 | 各種検定受験料 |
校外授業・研修費 | 校外授業・研修費 |
JKC会費 | 認定登録料 |
認定登録料 | 行事費 |
行事費 | 授業実習教材費 |
授業実習教材費 | 災害保険料 |
災害保険料 | 健康診断料 |
健康診断料 | その他 |
その他 | |
382,000円 | 300,000円 |
ペット総合科 | 動物看護科 |
---|---|
172,000円~183,000円 | 205,000円 |
※2020年度入学生の教材補助活動費実績です。(年度によって多少の変更があります。)納入期限は2021年3月末日の予定です。
※1年次の納入の教材補助活動費は原則1年間分です。(1年次の教材補助活動費残金は翌年次に繰り越されます。)
※2年次の教材補助活動費に関しては、進級時に追って連絡します。(2年次の納入締切は4月末の予定です。)
・ペット総合科はコース(専攻)選択によって教材補助活動費金額は異なります。
※卒業時に教材補助活動費を精算し、残金を返戻します。
※教材補助活動費(預り金)に加算して納入してください。
京都中央学院が設置する学校の専門課程の学生は、入学と同時に全員がYIC京都同窓会の準会員となり卒業と同時に正会員となります。 この同窓会費(終身会費)として入学時に5,000円を徴収致します。(退学の場合は返戻致します。)
本校専願でAO第1回入試からAO第4回入試、ならびに第1次入試から第4次入試に出願する者で、人物・学力ともに優れている者
選考方法 | 一般常識(国・数・英・理・社)・面接・書類審査 |
---|---|
特典 | 特待奨学生S:初年度第2期学費より200,000円を免除 特待奨学生A:初年度第2期学費より100,000円を免除 特待奨学生B:初年度第2期学費より50,000円を免除 |
対象者 | 第1回:AO第1回~AO第3回、第1次~第2次入試に出願した者(一般入試は除く) |
選考日 | 第1回:2020年10月24日(土)…選考後1週間以内に、採否を本人宛に通知 |
対象者 | 第2回:AO第4回、第3次~第4次に出願した者(一般入試は除く) |
選考日 | 第2回:2020年11月28日(土)…選考後1週間以内に、採否を本人宛に通知 |
選考方法は、筆記試験(一般常識)・面接・書類審査による総合評価で行い合否を決定します。筆記試験は、国語・英語・数学・理科・社会の分野から基礎的な問題を出題します。
YIC京都3校及び姉妹校の在学生または卒業生に親・子・兄弟姉妹がいる者
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
特典 | 初年度学費より50,000円を免除 |
選考日 | 合否と同時 |
姉妹校
●YIC公務員専門学校 ●YIC看護福祉専門学校 ●YICビューティモード専門学校 ●YICビジネスアート専門学校
●専門学校YICリハビリテーション大学校 ●YICキャリアデザイン専門学校 ●YIC保育&ビジネス専門学校
通学が困難(公共の交通機関の利用時間が、概ね2時間以上)であり下宿をせざるを得ない者に対し、在学期間中毎月5,000円を支給する
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
特典 | 毎月5,000円を支給 |
選考日 | 入学後、申請書類にて決定 |
大学・短大・専門学校卒業生・卒業見込生・社会人(3年以上就業)であり、本校で更に専門技術、知識を身に付けようとする向学心のある者を経済的に支援する
選考方法 | 書類選考 |
---|---|
特典 | 初年度学費より100,000円を免除 |
本校は高等教育の修学支援新制度の対象校に選定されました。
〈支援内容〉
①授業料等減免制度の創設
授業料と入学金の免除・減額を受けることができます。
※区分により減免額が異なります。
②給付型奨学金の支給の拡充
※詳しくはこちらをご覧下さい。
専門実践教育訓練給付制度とは、一定の条件を満たす雇用保険の一般被保険者(在職者)または一般被保険者だった離職者が、厚生労働大臣の指定を受けた専門的・実践的な教育訓練を自己負担で受講する際に、教育訓練に支払った経費の50%(年間上限40万円)にあたる給付を最大2年間受けることができます。さらに受講修了日から1年以内に資格取得などをし、雇用保険の一般被保険者として雇用された場合には、さらに20%の追加支給(年間上限16万円、合計で教育訓練経費の70%相当額、2年制の場合は上限112万円)を受けることもできます。
※教育訓練給付金の受給者の方は、「特待奨学生制度」「就学支援制度」の対象となりません。
YIC京都では3校5学科が対象講座に指定されています。(講座番号のご紹介) ※2020年4月時点
■YIC京都ペット総合専門学校
ペット総合科
トリマーコース…(76026-201001-4) 通学 昼間 24ヵ月
ドッグトレーナーコース…(76026-201002-7) 通学 昼間 24ヵ月
ペットアドバイザーコース…(76026-201003-0) 通学 昼間 24ヵ月
動物看護科…(76026-181001-4) 通学 昼間 24ヵ月
※お申込み・お問い合わせは最寄りのハローワーク、または厚生労働省のホームページをご覧ください。
※本校では教育訓練給付金の受給資格の確認はできません。ハローワークでの事前確認が必要です。
※受講前のハローワークでの手続きは、受講開始日(本校入学日)の1か月前までに行う必要がありますのでご注意ください。
日本学生支援機構が運営する国の奨学金制度です。本校に在籍し、学業成績および人物が優秀で経済的な理由から就学が困難な学生に対し、機構から奨学金の貸与が受けられます。機構の奨学金は貸与ですから、返還の義務があり、必ず返還しなくてはなりません。
※「予約採用」「在学採用」ともに、奨学金の支給が始まるのは進学後の5月以降となっています。入学金、学費第1期分などの入学手続き費用を奨学金でまかなうことは出来ませんのでご注意ください。
毎月、自宅通学者2万円、3万円、4万円または5万3千円、自宅外通学者2万円、3万円、4万円、5万円または6万円が採用時から卒業するまでの期間貸与されます。
返還は奨学金を受けた最終月の6ヶ月後から始まります。
資格:申込み時までの高等学校等の成績が5段階評価で平均3.5以上で、前年1年間の家計収入が700万円以下の方
在学中は無利子、卒業後は3%を上限とする利子がつきます。
(年率固定方式:年0.07% 利率見直し方式:年0.002%(2020年3月末))
月額2万円~12万円(1万円刻み)の中から選択できます。
返還は奨学金を受けた最終月の6ヶ月後から始まります。
資格:申込み時までの高等学校等の成績が学校の平均水準以上で、前年1年間の家計収入が1039万円以下の方
本校は高等教育の修学支援新制度の対象校に選定されました。
「高等教育の就学支援新制度」は授業料と入学金の免除・減額と給付型奨学金が一体となった制度です。
進学前に奨学金の給付を予約できる奨学金制度です。
高等学校在学中に予約採用の募集がありますので、高等学校へお問い合わせください。
要件を満たす学生全員が支援を受けられます。高等学校ごとの人数制限(推薦枠)はありません。受給には、世帯収入や資
産の要件を満たしていることや進学先で学ぶ意欲がある学生であること等の要件があります。
住民税非課税世帯(第1区分)の場合は自宅通学者38,300円、自宅外通学者75,800円となります。
※区分により支給額が異なります。
新しい給付型奨学金の対象者は、別途進学先の学校に申し込むことで、授業料と入学金の免除・減額を受けることができます。
※区分により支給額が異なります。
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm
また、学校から配布される「給付奨学金案内」等で確認してください。
進学前に奨学金の貸与を予約できる制度です。
高等学校在学中に予約採用の募集がありますので、高等学校へお問い合わせのうえ、お申し込みください。
申込資格・学力基準・家計基準等詳しくは、日本学生支援機構のホームページ(http://www.jasso.go.jp/)をご覧ください。
上記の奨学金の初回振込時に1回だけ、10万円・20万円・30万円・40万円・50万円の中から選択した金額を増額して貸与を受けることができます。
労働金庫の「入学時必要資金融資(以下、労金つなぎ融資)」は、機構の入学時特別増額貸与奨学金を返済原資とし、その金額の範囲内(最高50万円)で、別途、労働金庫が申込みを受け付けて融資を行う制度です。
奨学金(入学時特別増額貸与奨学金含む)の振込みは、入学後、進学届を提出した後に始まりますが、労金つなぎ融資を利用すると、入学時特別増額貸与奨学金が交付されるまでの間に、入学時に必要な資金の融資を受けることが可能になります。
「国の教育ローン」は、国が教育のために必要な資金を融資する制度で、入学時や在学中の費用として幅広くご利用になれます。
日本政策金融公庫の「国の教育ローン」をご利用される場合は、受験前に仮申込みを行い、合格通知受理後、本契約の手続きを行ってください。
対象 | 入学予定者の保護者又は本人 | ||
---|---|---|---|
融資額 | 学生1人につき350万円以内 | ||
返済期間 | 15年以内(在学期間措置が認められます。) | ||
年率 | 固定1.66%(2020年3月現在) | ||
返済の目安 (毎月元利均等 返済の場合) |
返済期間 | 融資額 | 毎月の返済額(目安) |
5年(59回払い) | 200万円 | 35,400円 | |
100万円 | 17,700円 | ||
10年(119回払い) | 200万円 | 18,300円 | |
100万円 | 9,200円 |
※ご融資の2分の1以内でボーナス月には増額返済もできます。
※手続きに1か月程度要しますので、受験前に申込が可能です。
※詳しくは、HP(http://www.jfc.go.jp/)をご覧いただくか、窓口(教育ローンコールセンター)へお問い合わせください。
教育ローンコールセンター 0570-008656 月~金9:00~21:00、土9:00~17:00 (日、祝日・年末年始除く) |
---|
ご利用金額(現金価格)100万円、実質年率3.5%の場合
返済方法 | 在学中の分割支払額/支払回数(期間) | 卒業後の分割支払額/支払回数(期間) | 支払総額 | 総支払回数(期間) |
---|---|---|---|---|
通常払い | 12,000円×95回(ヶ月) 最終月分割支払額7,308円 | 1,147,308円 | 96回(ヶ月) | |
ステップアップ払い (在学期間2年の場合) |
2,916円×24回(ヶ月) | 12,000円×95回(ヶ月) 最終月分割支払額7,308円 |
1,217,292円 | 120回(ヶ月) |
■(株)オリエントコーポレーション学費サポートデスク
フリーダイヤル 0120-517-325(受付時間/9:30~17:30)
現金提供価格100万円・実質年率3.5%の場合
返済方法 | 在学中の毎月の分割支払額 | 卒業後の毎月の分割支払額 | 支払総額 | 支払回数(期間) |
---|---|---|---|---|
月々均等払 | 9,888円×120回(但し最終月分割支払額9,896円) | 1,186,568円 | 120回(10年) | |
元金据置払 (2年在学の場合) |
2,916円×24回 | 11,958円×96回 (但し最終月分割支払額11,908円) |
1,217,902円 | 120回(10年) |
■(株)ジャックス コンシュマーデスク
フリーダイヤル 0120-338ー817
ご利用金額100万円・実質年率3.5%の場合
返済方法 | 在学中の毎月のお支払金額 | 卒業後の毎月のお支払金額 | 支払総額 | 支払回数(期間) | |
---|---|---|---|---|---|
均等払 | ショートプラン | 84,921円×11回 最終回84,922円 | 1,019,053円 | 12回(1年) | |
ロングプラン | 9,888円×119回 最終回9,900円 | 1,186,572円 | 120回(10年) | ||
据置型分割払 (在学期間2年の場合) |
2,916円×24回 | 11,958円×95回 最終回11,913円 |
1,217,907円 | 120回(10年) |
■(株)セディナカスタマーセンター
フリーダイヤル 0120-686-909(平日9:30~17:30 土日祝日は除く)
しがぎん提携教育ローン 滋賀銀行の詳細についてはバナーをクリックして下さい。
機関名 | 日本学生支援機構 | 日本政策金融公庫 | (株)オリエントコーポレーション | (株)ジャックス | (株)セディナ | (株)滋賀銀行 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
対象 | 本校への入学予定者及び在校生 | 本校に入学・在学される方の保護者又は社会人経験者 | |||||
保証 | 人的保証または機関保証 | (財)教育資金融資保証基金または保証人 (1名以上) |
連帯保証人は原則不要 | 連帯保証人は原則不要 | 原則不要 | 不要 | |
融資金額 | 第一種 | 自宅通学は2、3、4万円または5万3千円 | 学生1名につき 350万円以内 |
10万円以上 500万円以内 |
現金提供価格 10万円以上 500万円以内 ※現金提供価格から頭金を控除した額 |
現金提供価格 4万円以上 500万円以内 |
10万円以上 1,000万円以内 |
自宅外通学は2、3、4、5万円または6万円 | |||||||
第二種 | 月額2〜12万円の選択制 融資期間:在学期間 |
||||||
金利 | 第一種 0% | 固定(一般)1.66% | 固定(提携ローン) 実質年率3.5% |
固定(提携ローン) 実質年率3.5% |
固定(提携ローン) 実質年率3.5% |
変動金利型(提携ローン)2.25%または3.05% | |
第二種 上限3.0% | |||||||
返済期間 | 貸与月数24ヶ月の場合 9~16年 貸与月数48ヶ月の場合 13~20年 |
15年以内 (据置期間含む) 母子家庭、交通遺児家庭については18年以内 |
返済期間(回数)は、ご指定いただく月々のお支払い額により異なります | 支払期間最長15年 (据置期間を含む) 支払回数最長180回 |
10年以内 | 10年以内(6か月単位) | |
返済据置期間 (利息のみの返済) |
在学期間以内 | 在学期間以内 ※卒業後最大1年延長可(別途申請要) |
据置最長4年 (在学期間以内) |
在学期間以内 | 在学期間以内 | ||
ご返済方法 | 元利均等返済 (ボーナス返済併用可) ※在学期間中は無利息です。 |
元利均等返済 (ボーナス返済併用可) |
ステップアップ返済 | 元利均等返済 (一定金額を期間中に返済) &ボーナス返済併用可 元金据置型残債方式 |
元利均等返済 据置型分割返済 |
元利均等返済 | |
通常払い | |||||||
ステップ返済 | 親子リレー返済 | ||||||
審査 | 日本学生支援機構 | 上記以外にも各機関規定の審査基準があり、お借入出来ない場合がございます。 詳しくは各機関に直接お問い合わせください。 |
詳しくはフリーダイヤル 0120-889-201までお問い合わせください。 |
※上記は2020年3月現在のものです。金利等、変更がある場合がございますので、詳細につきましては各機関へ直接お問い合わせください。
(ご注意)提携ローン金利適用の金融機関については、窓口にてYIC京都ペット総合専門学校である旨、お伝えください。
※必要書類等お申込に関することは、各機関窓口へお問い合わせください。