トリマーやペットアドバイザー、ドッグトレーナー、動物看護師を目指すなら、動物・ペットに関する知識が学べる専門学校「YIC京都」へ!
ペットに関する様々な知識や技術が学べる専門学校「YIC京都」では、トリマーやペットアドバイザー、ドッグトレーナー、動物看護師などのプロを目指します。「鍛え磨く」という校訓のもと、職業実践専門課程の特徴ある学びの環境を提供しています。(一社)
JKCの認定トリマー資格やハンドラー資格が在学期間中に受験取得可能であることや(社)京都市獣医師会の会員病院でインターンシップはもちろん企業連携授業、技術指導いただくような学びの環境を導入しています。また、本校にて文部科学省の委託事業で「動物看護師の学び直し」の実証講座を開講しています。
京都にあるYIC京都でペット・動物に携わる職業をめざそう!動物分野の職業実践専門課程ならYIC京都へ!
YIC京都は京都府知事より認可を受けた専修学校であるとともに文部科学大臣より直接認可を受けた「職業実践専門課程」に認定された学科を有する専門学校です。
職業実践専門課程は、卒業後の企業が求める人材像とのギャップを軽減するために、授業のシラバスや目標とする取得資格などの学びについて業界関連企業の方々と一緒に考え、即戦力となる人材育成のために業界大手・地元企業のバックアップのもと、専門知識、技術はもちろん、レベルの高い接遇能力を身につける学びを通して動物・ペットのプロを目指します。
トリマーというお仕事の魅力
犬や猫が好きな方であれば、だれでも楽しくお仕事できるトリマーですが、やはり生きている動物を扱う職業になりますので、動物に関する正確な知識と技術が求められます。そのような基本を踏まえた上で、トリマーというお仕事の魅力についてご紹介致します。
ペットだけではなく飼い主さんにも喜んでいただける
トリマーの仕事は毛並みを整えたり健康管理をしたりすることで、ペット達に喜ばれるのはもちろんですが、喜んでくれるのはペットだけではありません。大事な家族がキレイに可愛くなることで、飼い主さんにも喜んでもらえます。飼い主さんが喜んでくれると大変だったことも忘れてしまいます。
資格とセンス次第で独立開業も実現できる!
トリマーというお仕事を始めるにあたり、ほとんどの場合がまずは就職をして作業に従事されると思います。しかし、トリマーのお仕事にはドッグショーなどで規定されたショーカットが要求されることや、ショップのトリマースタッフとしてのお仕事にも慣れ、多くの経験・知識を身につけることで、将来、自身でサロン経営することも夢ではありません。
YIC京都ペット専門学校で上級ライセンスへのステップアップの道も、自分自身の力で独立開業への切り開くことができることもトリマーのお仕事の大きな魅力のひとつです。学校ではトリミングに関する技術教育以外にも関連法規やマネジメントについても学びます。
ペット総合科トリマーコースの詳細はこちら
https://www.yic-kyoto-pet.ac.jp/pet/trimmer/
お役立ちコラム
専門学校で動物の知識を学びたい方は
関連リンク