YIC京都ペットロゴ
  • facebookアイコン
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン
オープン
キャンパス申込
個別相談会
申込
資料請求
  • Xアイコン
  • instagramアイコン
  • tiktokアイコン
  • youtubeアイコン
  • lineアイコン
  • 検索ボタン

動物看護科の授業をご紹介

皆さん、こんにちは
今回は動物看護科1年生の授業のご紹介。
科目は「動物形態機能学実習Ⅰ」の授業の様子です。
第8回テーマは「主要器官の組織像観察」として解剖実習が行われていました。

教材提供は京都食肉市場株式会社様のご協力のもと、「心肺解剖」として
皆の頭ほどの大きさの牛の心臓、気管、そして豚の心臓の解剖を行いました。
写真中の臓器の画像はちょっと自主規制させていただきました。ご容赦ください。

まずは獣医師の教員から牛の心臓を解剖しながら心臓の構造と弁について解説いただきながら改めて
各組織の機能について学んでいます。
酸素を運搬する為に全身から心臓に戻ってきた血液はまず、右心房 → 右心室 → 肺へと循環して、肺で酸素を取り込んだ血液は左心房 → 左心室 → 大動脈を通ってまた全身に送られます。
心臓には血液の逆流を防ぐための弁がそれぞれ4カ所にあります。
今回の観察はまず、左心房と左心室の間にある僧帽弁。
僧帽弁は2枚の弁尖という膜からなっていて、弁にパラシュートのように繋がる腱索、それを支える乳頭筋を観察。
僧帽弁は、左心房が収縮するときに開いて血液を左心室に送り込み、左心室が収縮して血液を送り出すときに
血液が左心房に逆流しないように閉じる役割をします。
その次に三尖弁、大動脈弁、肺静脈弁を観察。
心臓弁膜症や冠動脈が詰まる心筋梗塞など症例をご紹介いらだきながら、それぞれの班にわかれ、改めて豚の心臓・大動脈などの解剖、観察、スケッチなどを行いました。

手触りや実際の組織に触れると教科書からだけでは学べない驚きと学びが沢山あったようです。